上棟式前後の状況 [S・S様邸(三島市)] 2012年1月6日 最終更新日時 : 2022年6月16日 大川 勝徳ロフトの床を支える梁組2階、ロフトの床を支える梁組。床を直接受けるので一般より細かい骨組みにしています。高気密、高断熱のSWパネル高気密、高断熱のSWパネル搬入です。工場でプレカット加工されて現場に届きます。これがSW工法の重要なパネルですSWパネルが柱梁間に設置され内側にはSWのロゴ。これがSW工法の重要なパネルです。上棟式へいよいよ上棟式です。2階で式を行ないます。オーナー様もゆっくり気を付けて登って頂きます。上棟式の祭壇祭壇も準備完了。上棟式の開催です。祝詞読み上げ私が工事の安全を祈願し、祝詞を読み上げさせて頂きます。木槌で打ち固めるオーナー様と共にの意味を込めて、木槌で3回、打ち固めたる梁、、、金の釘を床に。もう一つ、同じ意味で金の釘を3本、、床に打って頂きます。施主様記念撮影今日の良き日に上棟致しました。おめでとうございます。、日が落ちて廻りが暗いですが、、、家の守り神そして、祭壇に飾られたお札はこの日から家の守り神として屋根裏に納められます。屋根下地防水ルーフィング屋根下地防水ルーフィングです。工事中もこれで雨も一安心です。3階屋根の防水ルーフィング2階と言うよりほぼ3階の屋根になります。眺めは最高です。同じく防水ルーフィングを、、、外壁パネル設置少しずつ外壁パネルが設置されてきます。工事中も全部囲まれた後は、暖かい中で作業が出来ます。構造金物の配置各部構造金物の配置。決められたヶ所に一つづつ特定の金物を設置します。強度、形の違う金物箇所ごとに強度、形の違う金物が設置されます。